サムネイル画像

GRAVITY



GRAVITY。日本語直訳である[重力]から解き放たれたように素晴らしい飛距離を出せるロッドを意味している。この新しいロッドはキャストレンジが広く、キャスターのエネルギーを効率良く伝達するテーパーデザインとなっている。カーボン材料の綿密な選定も相まって、入力パワーの無駄を排した高効率で扱い易いブランクを生み出す事に成功。そのコンセプトはローカルスタンダードの尾上氏とのコラボ企画として誕生した複数のプロトモデルをベースとしており、尾上氏が理想とするキャスティングロッドのありようを最大限実現したコアモデル。
まるでZERO GRAVITY(無重力)空間で放出され、放物線を描かない物体のようにルアーに高エネルギーを与え飛翔させる。それは一種独特なフィーリングであり、従来既存のキャスティングロッドでは見られないもの。そのキャスタビリティを実現する為にガイドシステムも従来とは一線を画したT.RVSG40という高価なチタンバットガイドから始まるフルチタンガイドシステムを搭載。基本的なアクションはスローテーパーであり、ベンディングカーブも他のモデルよりもモデラートとなっており、より円弧の一部に近いベントカーブを描く。GRAVITYのアドバンテージはキャスタビリティだけではなく、ファイトにおいても秀逸。支点が近く、アングラーの手元で手繰り寄せる感覚に近いので、それが大型魚でも、アングラーに不安感をあまり感じさせないだけでなく無駄のないパワーデリバリーを可能にしています。スペックを見て頂ければわかるが、従来のパワークラスに対して、ワンクラス上のドラグ設定が可能となっていいる。ルアー操作においてもティップで小刻みなアクションをさせると言うよりはよりゆっくりと引きずるように、水をしっかりと噛んで押し出すイメージのアクションが出しやすい。これはルアーによっても異なるが、開発テストルアーである、ローカルスタンダード社のダイブベイトやパドルベイトの操作には非常に都合が良いものとなっている。


    ラッピングパターン1
    グリップカラー
    メタルパーツカラー
    スレッドカラーA
    レギュラースレッド
    スレッドカラーB
    スレッドカラーC
    スレッドカラーD
    スレッドカラーE
    スレッドカラーF
    ロッドロゴカラー01
    ロッドロゴカラー02
    ラッピングパターン2
    グリップカラー
    メタルパーツカラー
    スレッドカラーA
    レギュラースレッド
    スレッドカラーB
    スレッドカラーC
    スレッドカラーD
    スレッドカラーE
    スレッドカラーF
    ロッドロゴカラー01
    ロッドロゴカラー02
ロッドシュミレーターは、PCサイトでご覧ください。